人標<ひとしるべ>がつながり合う先日、紹介をした『KIRO広島』の開業1周年記念イベントをオンラインで視聴しました。 イベントの詳しい内容は、前回の記事を見てみてください。ということで割愛します。 ここでは、視聴した感想をつづります。 イベントのサブタイトルにあり、イベント中にも出てきた『人標』<ひとしる...
ディープな広島を知るトークイベント今回はイベントのお知らせをします。 とは言っても、ミハラボのイベントではないのですが。 広島に昨年出来た『KIRO広島』の開業1周年記念イベントとして、ディープな広島を旅してみたくなるトークイベントが開催されます。 代表の大立さんが三原の案内人(ゲスト)として登壇するトーク...
来年はやっさを踊ろう今日8月7日は、本当ならやっさ祭りがあった日なんですよね。 もう、7月に入ったころからスーパーやショッピングセンターにはやっさ節が流れ、仕事の打合せをしてても、「それじゃあ、やっさが終わった頃に」って、何かと節目になったりするのが三原の夏だと思うのですが。...
勝手に桜南食品レシピ桜南食品(おうなんしょくひん)をご存知ですか。 三原の夏には欠かせないスマックゴールドというクリームソーダで有名な会社です。 以前、ミハラボでは『オトナの工場見学シリーズ』でお世話になりました。 この桜南食品のホームページに商品であるしょうが湯を使ったレシピ集が載っているの...
半夏生!三原のタコ食べよう『半夏生』(はんげしょう)ってご存知ですか。 七十二候の1つで7月1日頃にあたります。おおよそ梅雨の真ん中で、農業において目安になる時期です。 そこで、地域ではタコの足の様に作物の根が張るようにと願いを込めて、タコを食べていたそうです。タコの旬が夏ということもあり、暑い季...
宇根山を山歩きこの開放感溢れる景色は三原で一番高い山、『宇根山』(うねやま)からの眺望です。 天気が良ければ、四国の石鎚山(いしづちさん)も見えるそうです。 更に、山頂には至幸院(しこういん)と言うお寺があり、弘法大師を奉っています。弘法大師によって栗の木が低くても沢山なるようなったとい...